投 稿 規 定

1.投稿規定
(1) 本会会員は、雑誌に投稿することができる。但し、非会員が投稿するときは、会員との連名であること
  とする。
(2) 内容は、他誌に未発表のものに限る。

2.原稿の採否
(1) 原稿の審査は編集委員会がこれを行い、採否を決定する。
(2) 編集委員会は、必要に応じて審査委員を委嘱することができる。
(3) 投稿原稿には、論文、研究ノート、研究展望、資料紹介、書評、その他の区分をもうける。
3.原稿
(1) 原稿(図・表を含む)は、一切返却しない。
(2) 投稿原稿は正本と複写1部とする。また、著者は複写を手元におくこととする。
(3) 原稿の編集委員会への到着日をもって原稿受理の年月日とする。
4.執筆要項
(1) 原稿はワードプロセッサによるものとし、A4にて40字20行、横書き、フォントは明朝10.5ポイント(また
  は11ポイント)とする。手書き原稿は原則として受け付けない。英文論文については、別途、細則において
  定める。
(2) 原稿の分量は、論文においては25枚(図・表を含む、以下同様)、研究ノートにおいては15枚をもって一応の
  限度とする。
(3) 原稿は全て表紙に、表題、著者名、著者の所属(いずれも欧文を附けること)、キーワード(5語以内)を記すこ
  と。
(4) 論文及び研究ノートには、欧文要約(300語以内)を付すものとする。
(5) 原稿は、前項の表紙、本文、文献及び注、欧文要約の順とする。
(6) 写真、図版を他の文献から引用・転載するときは、執筆者自身が相手側から事前に許可を得ること。著作
  権の問題については、当学会では責任を負わない。
5.校正
(1) 著者校正は、初稿のみとする。
(2) 校正は、字句訂正の範囲に留めること(大幅な著者校正は、編集委員会の判断で原稿の書き直しを求めること
  がある)。
(3) 校正刷りの返却期目を厳守すること。
6.別刷
(1) 掲載された論文、研究ノート、研究展望、資料紹介については、別刷30部を著者に進呈する。
(2) 上記以上の、別刷希望については、事前に申し出、10部単位(最大100部)で実費にて作成する。
その他
(1) 刷上りが規程頁数を越える場合には、実費を要求することがある。
(2) 原稿の送り先
     〒921-8173 金沢市円光寺2-16-11
     田中 一郎 『技術と文明』編集委員会
(3) 投稿後、原稿に関する問い合わせは、すべて文書にて上記宛にすること。

細 則
(1) 原稿には、必ず通し番号を入れる。
(2) 原稿には、当用漢字、新仮名づかいを用いること(但し、引用文、文献及び注はこの限りでない)。
(3) 欧文要約はワードプロセッサにより、A4ダブルスペース、フォントはTimes New Roman、11ポイントと
  する。
(4) 欧文要約の文章は、当該原語を母語とするものの校閲を受けるものとする。投稿者が適切な校閲者を見いだ
  せない場合は、編集委員会において必要な手続きを行う。
(5) 欧文要約には、日本語の訳文を添付すること。
(6) 外国人名や外国地名はよく知られたもののほかは、初出の個所にその原綴り、またはローマ字表記を記す
  こと。
(7) 章、節には算用数字を用いて、それぞれ、1.、(1)のように記す。
(8) 単行本及び雑誌の題名は、和漢語の場合には『』の中に入れ、欧文の場合には(イタリック体原稿では当該
  部分に朱筆で下線を付けて指定)を用いてあらわす。
(9) 論文の題名は、和漢語、欧語のいずれの場合にも“ "の中に入れること。
(10) 単行本または論文中の特定の章または節の題名、及び諸種の編纂物に含まれる文章名は、和漢語の場合には
  「」の中に入れ、欧語の場合には' 'の中に入れること。
(11) 引用文が126字(論文、研究ノート、研究展望以外の場合は60字)以上になるときは、改行し各行を本文より2
  字下げて記入すること。
(12) 図(写真を含む)、表は明瞭に書き、そのままで製版可能なように仕上げ、挿入位置を原稿中に明示するこ
  と。図表番号は、図-1、表-1のように書き、図表番号、タイトルは鉛筆書とする。
(13) 文献及び注は、本文当該個所の右肩に通し番号(1)、(2)・・・ を用いて示し、原稿の最後にまとめて記載
  すること。
(14) 文献の記入については、原則として次の順序で記入すること。著者名(または編、訳者名)、表題、出版杜
  名、出版年、引用頁数(○~○頁、欧書及び欧文においては、pp.○~○)。
(15) 西暦年紀以外の年紀を使用する場合には、昭和5(1930)年のように書くこと。